ドロップシッピングでショップ月商1000万円を目標に奮闘する日々のブログ。by バンデラス
以前にブログエディターの記事を何件か書いていたのを見て、今使ってるツールを紹介。
ブログエディターとは?
ブログの記事を書くための専用ソフトのことです。
マイクロソフトが提供している無料ソフトで、
直感で使える分、初心者にもやさしいつくりになってます。
ブログの設定だけ少しややこしいけど、それをクリアすればOK。
無料ブログで、FC2やらJUGEMやらアメーバやらいろんなところで登録している人。
記事を作成するのに、いちいちサイトにログインするのって面倒ですよね。
このWindows Live Writerを使うと、切り替えひとつで別のブログ記事ができる。
私が使っているバージョンは2012版です。
とにかく使いやすい!
最高12個のブログを設定し、このソフトだけで記事を更新してました。
最近はサボリ気味なので、更新してるのは数個ですが…
たぶん、記事を作るのが楽しくなってくると思います。
シーサーやFC2の重さも感じる必要がありません!
(あくまで主観です)
今回は紹介ということで、次回に使い方など載せてみますね。
講座に組み込んでもいいかな、なんて検討中です。
要望があれば即、です。
そこでお試し第一弾!
「MetaGateway」
ブログエディターで検索、他の人のレビューを見て使ってみることにした。
「MetaGateway」はWeb上で作業するウェブサービス。
ホントはソフトをインストールして使うのを探してるんだけどね〜
どんなものかまずは使ってみた。
登録は、Googleアカウントでログインできるのでアカウント持ってれば特に作業は必要ナシ。
私はあるので、ヒョイとログイン。
ちょっと進んでブログを3つほど登録してみた。
こちらは記事作成画面。別のポップアップ画面になる。
オフラインでもできるみたいでけっこう使いやすそう♪
対応ブログサービスはたくさんあるみたい。対応サービスはこちら。
しばらく使ってみます。
ちなみにこの記事は「MetaGateway」で作成しました!
投票お願いしまっす!
にほんブログ村
最近は鳩山さんやオバマさんもやってるということで、メディアでよく見るツイッター関連ネタですが、かくいうワタシも登録してます。
あ、そんなことは知ってるって???
ここの右下あたりに入り口ありますねー。
もしも研究会チームのみなさまやDSつながりの方々もこぞって登録されてるツイッター。ミリオネアの方々のこぼれ話がたっぷり!
そんな有益な世界ではありますが、少し閑話休題。
ヒマつぶしに見ても、ためになることもある「bot(ボット)」。
ツイッター登録者の中で自動で配信されているつぶやきのことで、ロボットの略だそう。
天気予報やニュースというのがあるのはみなさん知ってると思うけど、
有名人、著名人、アニメのキャラクターたちがつぶやいてるの知ってた???
あ、知ってた。。。
面白いなあと思ったのは、ワタシだけ???
・・・まあ、プチネタということで。
さっそく江原啓之さんをフォローしてみた。
・・・名言たっぷりです。でわ。
ヘテムルのマニュアルページで見つけて、気になったのでサイトを確認。
concrete5日本語サイト
concrete5とは?
普段、ホームページを作る時は、専用ソフトを購入してサイトを作り、アップロード等を行う必要がありました。
concrete5は、それらのプロセスを省略し、ホームページ上で、すべてを直感的に編集できるようにというコンセプトで生まれた、画期的なオープンソースCMSです。
コンクリートブロックを積み上げるようにサイトを制作して行けるようにというコンセプトの元に開発されました。また、複数人でも運用出来るような工夫がしてあります。
開発は、アメリカ・オレゴン州ポートランドのConcrete CMS, inc.が行っています。
(公式サイトより引用)
MovableTypeやWordPressに似たような感じだけど、concrete5はホームページを作るのが目的というのが違うところ。
さっそくインストールしてみた。
・・・
ものすごくカンタン!
ただ、惜しいのは
プラグインやテーマ(テンプレート)の日本語が少ないこと。
もっと充実すると魅力的なアイテムになりそ!
レンタルサーバーを借りてからというもの、いろいろできそうなものを試してます。
んで、ずっとしたかったブログ量産。
「ワードプレス」と「ムーバブルタイプ」。
ヒマはかかったが、ようやく複数できる手順を習得。
とりあえず3つずつテストでつくった。
いろいろカスタマイズできるのってワクワクしますね〜。
これと、以前紹介した「xfy Blog Editor」を組み合わせれば最強だっ!
複数ブログの一括管理できればなあ、と思っててイイの見つけました。
皆様はもう既にご存知かも知れませんが・・・
xfy Blog Editor(ジャストシステム)
有料ですが、いちおフリー版もあります。
ただ、フリー版はブログ3つまでという制限付き。
有料版は無制限数OK。
ということで、試用版30日間です。
無料ブログはほとんど対応可。
ワードプレスやムーバブルタイプもOK。
しかし、インストール後にワードプレスだけ接続不具合あり。
他は最高に使いやすい!
・すべて同じソフトから投稿できる
・今までの記事をダウンロードして編集できる
・ファイル(画像・動画)もちろんOK
・多数プラグインあり
・ユーザーフォーラムサイトあり
しばらく使ってみま〜す!
もちろん、この記事の投稿も同ソフトから。
独自ショップ作成中です。
トップページのヘッダーをつくろうと、「GIMP2」に挑戦。
今まで面倒くさくてあまり使ってなかったが、他の人が「フォトショップ」を使ってるのを見て奮起!
フォトショップを買う余裕はないので「GIMP」にした。
で、練習のため、
ここのサイトのこの画像をつくることに。
参考サイト 「GIMP」思い込みチュートリアル
いやあ、大変ですわ。
なんかわからんまま、途中つまづきまくって
作成時間3時間!
達成感で「やったーー!」と叫びました。
こんなんできるんやー、って感心感心。
・・・しかし、ヘッダー画像を回転させるつもりか???
自問自答のバンデラスです。
| 1/1PAGES |